会社の変な規則④【テレワーク】 [日常]
色々と会社の変なルールを書いてきてるけど、今日も一つ。
弊社では、テレワークを推奨すると宣言してるが、以前書いた通り
・デバイスは個人の所有物を使用する。
・個人所有のデバイスを会社に登録する。
この二つの基本ルールが定められている。
(そもそも、個人所有資産に左右される業務指示ってなんだんだ?と言う疑問はある(笑))
さらにそれに加えて以下の様なルールがある。
『始業時には会社に電話して誰かに自分のパソコンの電源を入れてもらう事』
『パソコンの電源ONが記録されるのでそれを出勤の確証とする。』
『業務が終わったら会社に電話をして誰かにパソコンの電源を切ってもらう事』
これスゴくないですか!
逆に言うと、コロナ感染者が出て社屋をロックアウトされたら、業務がピッタリ止まると。
今時、これが社内リリースとして出されること自体驚き。
そもそも、モバイル端末はわが社の場合、配布されていないので皆個人所有のデバイスで社外からメールを見たりする。
ザ・昭和という感じですね(笑)
会社にパソコン登録してアクセスさせるなら、ログインの時点で記録が残るかと。
それで出勤の確証にして出勤簿はそれに合わせる形にすればよいかと。
と言う訳で弊社の場合は『テレワークを推奨しています』と言ってますが。。。
テレワークを推奨できる環境は無いのです(笑)
そこそこ大きい会社なんだけど体質が異常に古いんだよなぁ(爆)

Tweet
弊社では、テレワークを推奨すると宣言してるが、以前書いた通り
・デバイスは個人の所有物を使用する。
・個人所有のデバイスを会社に登録する。
この二つの基本ルールが定められている。
(そもそも、個人所有資産に左右される業務指示ってなんだんだ?と言う疑問はある(笑))
さらにそれに加えて以下の様なルールがある。
『始業時には会社に電話して誰かに自分のパソコンの電源を入れてもらう事』
『パソコンの電源ONが記録されるのでそれを出勤の確証とする。』
『業務が終わったら会社に電話をして誰かにパソコンの電源を切ってもらう事』
これスゴくないですか!
逆に言うと、コロナ感染者が出て社屋をロックアウトされたら、業務がピッタリ止まると。
今時、これが社内リリースとして出されること自体驚き。
そもそも、モバイル端末はわが社の場合、配布されていないので皆個人所有のデバイスで社外からメールを見たりする。
ザ・昭和という感じですね(笑)
会社にパソコン登録してアクセスさせるなら、ログインの時点で記録が残るかと。
それで出勤の確証にして出勤簿はそれに合わせる形にすればよいかと。
と言う訳で弊社の場合は『テレワークを推奨しています』と言ってますが。。。
テレワークを推奨できる環境は無いのです(笑)
そこそこ大きい会社なんだけど体質が異常に古いんだよなぁ(爆)

Tweet
2020-03-13 00:34
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0