3月9日(月)以降の状況 [母の認知症関連]
3月9日(月)以降の母の状況は落ち着いている。
やはり、薬が効いているのであろうか。
何を処方されたかは確認していないが、
『セパゾン』か『ソラナックス』
を処方してもらっているはずだ。
『セパゾン』は前回処方してもらっている安定剤である。
3月9日(月)の様な騒ぎは、一定の間隔で起こる。
だいたいは、
①便秘
②病院
③死にたい=鬱
④電話かけまくり大騒ぎ
この流れ。
認知症の人は水分を採らず、便秘になる人が多いらしい。
この流れに関して、妻からかかりつけ医には伝えてもらった。
更に、電話の際には妻から母へ「きちんと水分取らないと具合悪くなるから水分採ってね」と伝える様にしている。(どうせ忘れるけど)
色々、記録しておくとリンクしているものが見つかる場合がある。
素人なのでそれが有意か否か分からないが、医師に伝えることで解決の切っ掛けになればと思っている。
とは言いつつも、電話に備えつつ訳分らん事を言う母の対応を行い、周りの迷惑に気遣う生活は厳しい。

Tweet
やはり、薬が効いているのであろうか。
何を処方されたかは確認していないが、
『セパゾン』か『ソラナックス』
を処方してもらっているはずだ。
『セパゾン』は前回処方してもらっている安定剤である。
3月9日(月)の様な騒ぎは、一定の間隔で起こる。
だいたいは、
①便秘
②病院
③死にたい=鬱
④電話かけまくり大騒ぎ
この流れ。
認知症の人は水分を採らず、便秘になる人が多いらしい。
この流れに関して、妻からかかりつけ医には伝えてもらった。
更に、電話の際には妻から母へ「きちんと水分取らないと具合悪くなるから水分採ってね」と伝える様にしている。(どうせ忘れるけど)
色々、記録しておくとリンクしているものが見つかる場合がある。
素人なのでそれが有意か否か分からないが、医師に伝えることで解決の切っ掛けになればと思っている。
とは言いつつも、電話に備えつつ訳分らん事を言う母の対応を行い、周りの迷惑に気遣う生活は厳しい。

Tweet