【あるある】普段飲む薬を忘れて延々数えまくる。 [母の認知症関連]
新型コロナウイルス
11月7日(土)22時00分現在で
日本国内の累計感染者数:107,445人
前日比:1,331人
死者:1,816人
前日比:5人
※News Digestより
本日の東京都の感染確認者は294名。
ちなみに北海道=187名、神奈川県=137名、愛知県=113名、大阪府=191名。
感染確認者が着実に増えている模様。即ち感染者も一定の割合で増えてるんだろうな!と。
そんな中、ANAはハワイに旅客機飛ばし始めるし。東京ドームと横浜スタジアムでは観客を増やした実験を開始。GOTOイート・GOTOトラベルについては特に規制も無く、飲食店の営業形態・時間についても新たな制限は無し。
菅総理は「しっかりと対策を講じ、感染拡大を政府のすべてを挙げて何としても防ぐ」
⇒https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201107/k10012700191000.html
と言ってるけどどうしようとしてるんだろう(笑)
そんな中、今日は一日OFF。妻とは近くのスーパーに行ったが車で行ったのでさほどは歩かず。
たまにはこんな日も良いか(笑)
今日はオンライントレーニングの時間が変更になったのを忘れていたので、トレーニングもお休み。
TOEICの勉強に励む。頭に残らないのが年齢のせいかと(笑)ただ、続ければ点数は取れそうな手ごたえはあるので、気長に続ける事にする。これからはリスニングの勉強もしようと思っているが一日2.5時間程度の勉強間で文法・単語・リスニングの勉強時間の振り分けに悩む。
そのほかの空いた時間はアマゾンやネトフリで英語のドラマや映画を見る。
妻は手術跡がチクチクすると話していた。お腹の中ではない様なのでさほどの心配はいらないと思うが。だいたい縫ってくっついてもしばらくは違和感があるので、その辺りは仕方ないのかなと。
ただ、あまりに違和感が大きい時はすぐ言ってくれと話してある。車で行けば病院まで30分程度なのでその時はいつでも病院に連れて行く。手術した病院は何かあった場合は対処してくれるとの事なので。晩御飯は担々鍋と〆に担々麺を食べてリハビリ。食べる量にだけは気を付ける。
今日もいつも通り17時30分に母に電話。
寝室にて薬を数えていたとの事。
話を聞くとどうやらいつも飲んでいる薬の数が合わないらしい。
多分母が飲んだり飲まなかったりして数が合わないと思うのだが、本人曰く「病院で渡す薬の数が間違っている事がある」と。
ここで突っ込むとまたおかしくなるので、そこはスルーする。
明日病院に行って聞いてみると言っていたので、「行くならケアマネージャーさんに乗せてってもらえば良いよ」と伝える。
昔から母は物事をノートに記録したり記録を残す性格ではない。
さらに、薬を飲んだら薬袋にチェックを記載するのだが、それも薬を飲む前にチェックするか飲んだ後にチェックするかはルール決めして来なかったので基本適当。
十年以上前から「ノートとかに記録を残した方が良いよ」とは伝えているのだが、ずっと無視されているので仕方ない。認知症でノート自体を忘れる事もあるかと思うが、その前にクセにしておきたかったのに。。。まあ、仕方ない。
居宅介護の服薬補助もお願いしようとしていたのに母に断られるし。意味が分からない。
ただ、機嫌は良くもなく悪くも無かったのでとりあえず今日のところはヨシとして電話を切った。

↑しばらくスイーツなど食べに行ってないのでパフェとか食べたい!

Tweet
11月7日(土)22時00分現在で
日本国内の累計感染者数:107,445人
前日比:1,331人
死者:1,816人
前日比:5人
※News Digestより
本日の東京都の感染確認者は294名。
ちなみに北海道=187名、神奈川県=137名、愛知県=113名、大阪府=191名。
感染確認者が着実に増えている模様。即ち感染者も一定の割合で増えてるんだろうな!と。
そんな中、ANAはハワイに旅客機飛ばし始めるし。東京ドームと横浜スタジアムでは観客を増やした実験を開始。GOTOイート・GOTOトラベルについては特に規制も無く、飲食店の営業形態・時間についても新たな制限は無し。
菅総理は「しっかりと対策を講じ、感染拡大を政府のすべてを挙げて何としても防ぐ」
⇒https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201107/k10012700191000.html
と言ってるけどどうしようとしてるんだろう(笑)
そんな中、今日は一日OFF。妻とは近くのスーパーに行ったが車で行ったのでさほどは歩かず。
たまにはこんな日も良いか(笑)
今日はオンライントレーニングの時間が変更になったのを忘れていたので、トレーニングもお休み。
TOEICの勉強に励む。頭に残らないのが年齢のせいかと(笑)ただ、続ければ点数は取れそうな手ごたえはあるので、気長に続ける事にする。これからはリスニングの勉強もしようと思っているが一日2.5時間程度の勉強間で文法・単語・リスニングの勉強時間の振り分けに悩む。
そのほかの空いた時間はアマゾンやネトフリで英語のドラマや映画を見る。
妻は手術跡がチクチクすると話していた。お腹の中ではない様なのでさほどの心配はいらないと思うが。だいたい縫ってくっついてもしばらくは違和感があるので、その辺りは仕方ないのかなと。
ただ、あまりに違和感が大きい時はすぐ言ってくれと話してある。車で行けば病院まで30分程度なのでその時はいつでも病院に連れて行く。手術した病院は何かあった場合は対処してくれるとの事なので。晩御飯は担々鍋と〆に担々麺を食べてリハビリ。食べる量にだけは気を付ける。
今日もいつも通り17時30分に母に電話。
寝室にて薬を数えていたとの事。
話を聞くとどうやらいつも飲んでいる薬の数が合わないらしい。
多分母が飲んだり飲まなかったりして数が合わないと思うのだが、本人曰く「病院で渡す薬の数が間違っている事がある」と。
ここで突っ込むとまたおかしくなるので、そこはスルーする。
明日病院に行って聞いてみると言っていたので、「行くならケアマネージャーさんに乗せてってもらえば良いよ」と伝える。
昔から母は物事をノートに記録したり記録を残す性格ではない。
さらに、薬を飲んだら薬袋にチェックを記載するのだが、それも薬を飲む前にチェックするか飲んだ後にチェックするかはルール決めして来なかったので基本適当。
十年以上前から「ノートとかに記録を残した方が良いよ」とは伝えているのだが、ずっと無視されているので仕方ない。認知症でノート自体を忘れる事もあるかと思うが、その前にクセにしておきたかったのに。。。まあ、仕方ない。
居宅介護の服薬補助もお願いしようとしていたのに母に断られるし。意味が分からない。
ただ、機嫌は良くもなく悪くも無かったのでとりあえず今日のところはヨシとして電話を切った。

↑しばらくスイーツなど食べに行ってないのでパフェとか食べたい!

Tweet
タグ:医師 コロナ 飲食店 要介護 失敗 怖い 保険 灯油 石油ストーブ 心配 火事 火災 新幹線 正月 帰省 遠距離介護 車 田舎 介護度 実家 寒い アマゾンビデオ アマゾンプライム PRIME Amazon Netflix ネットフリックス 認知度 立冬 老健 ブログ コロナ対策 日本政府 忘れる スルー アメリカ大統領選挙 グループホーム すすきの 特別養護老人ホーム 介護保険 福祉 蛭子さん バイデン 要介護1 アルツハイマー 老人福祉施設 子宮全摘手術 消化器科 介護認定 施設 産婦人科 生活 主治医 特養 ニュース クラスター メディア 手術失敗 かかりつけ 老人 拡大 自宅療養 ミス 2020 執刀医 ヘルパー 補助 医者 トランプ 消化器外科