【妻の様子】退院が見えてきた【血液検査】 [妻の入院]
新型コロナウイルス
9月22日(火)22時00分現在で
日本国内の累計感染者数:79,804人
前日比:331人
死者:1518人
前日比:5人
※News Digestより
本日の東京都の感染確認者は88名。
感染確認者は二日続けて東京都は100人割れ。このまま減ると良いんだけど。。。
まあ、この四連休は観光地が大変な事になってたし、来月辺りはどうなるか。
ちなみに、今日は高速道路はかなり空いていた。今日は休養にあてた人が多かったのだろう。
で、今日も妻の看病に病院へ。
だいぶ調子が良くなってきている模様。
消化器外科の医師の回診の際も「五分粥が食べられれば問題は無いと思う」との話。
妻が「何か食事の注意点は?」と聞くと「注意する事ないよ。大丈夫。」との話。
これで少し安心だ。(妻の心配はまた別として)
婦人科の主治医も「このまま順調に血液検査の結果で問題が無ければ退院が見えて来る」との話。
これもまたホッとした。
まあ、一日おきに血液検査をしてるのでその結果次第ではあるが。炎症反応が出なければそれで問題はないであろうとの医師の判断だ。
ちなみに、明日の朝までは五分粥、明日の昼からは全粥、で明後日の昼からは普通食。と言う手順でステップアップ。
この間、血液検査で問題が無ければ、今週にも退院の予定である。良かった。
今週いっぱいで結果的に20日間入院する事になるので、かなりの長期だ。
それで妻の気持ちが落ち着けば越したことはないし、腸に問題がない事を確認できればその価値はあるかと。
現時点で、妻の顔色は良いし便も下痢ではなくなっている様なので、私としても懸案事項は血液検査の結果だけ。
次の血液検査は明後日の朝の予定だ。
で、そんな中でも17時45分頃母に電話。
今日は家の寝室でテレビを見ていた様だ。声もハッキリしていて落ち着いている。
今週乗り切れば!と言う感じ。
去年の11月から母の大騒ぎから認知症の話が進んでいるので、そろそろ心配な季節(笑)
明日は在宅勤務の予定であったが、打合せ入れられて出勤。web会議にして頂きたい。

Tweet
9月22日(火)22時00分現在で
日本国内の累計感染者数:79,804人
前日比:331人
死者:1518人
前日比:5人
※News Digestより
本日の東京都の感染確認者は88名。
感染確認者は二日続けて東京都は100人割れ。このまま減ると良いんだけど。。。
まあ、この四連休は観光地が大変な事になってたし、来月辺りはどうなるか。
ちなみに、今日は高速道路はかなり空いていた。今日は休養にあてた人が多かったのだろう。
で、今日も妻の看病に病院へ。
だいぶ調子が良くなってきている模様。
消化器外科の医師の回診の際も「五分粥が食べられれば問題は無いと思う」との話。
妻が「何か食事の注意点は?」と聞くと「注意する事ないよ。大丈夫。」との話。
これで少し安心だ。(妻の心配はまた別として)
婦人科の主治医も「このまま順調に血液検査の結果で問題が無ければ退院が見えて来る」との話。
これもまたホッとした。
まあ、一日おきに血液検査をしてるのでその結果次第ではあるが。炎症反応が出なければそれで問題はないであろうとの医師の判断だ。
ちなみに、明日の朝までは五分粥、明日の昼からは全粥、で明後日の昼からは普通食。と言う手順でステップアップ。
この間、血液検査で問題が無ければ、今週にも退院の予定である。良かった。
今週いっぱいで結果的に20日間入院する事になるので、かなりの長期だ。
それで妻の気持ちが落ち着けば越したことはないし、腸に問題がない事を確認できればその価値はあるかと。
現時点で、妻の顔色は良いし便も下痢ではなくなっている様なので、私としても懸案事項は血液検査の結果だけ。
次の血液検査は明後日の朝の予定だ。
で、そんな中でも17時45分頃母に電話。
今日は家の寝室でテレビを見ていた様だ。声もハッキリしていて落ち着いている。
今週乗り切れば!と言う感じ。
去年の11月から母の大騒ぎから認知症の話が進んでいるので、そろそろ心配な季節(笑)
明日は在宅勤務の予定であったが、打合せ入れられて出勤。web会議にして頂きたい。

Tweet
タグ:手術ミス 福祉 親 手術失敗 老人福祉施設 ミス 失敗 事故 手術 医療事故 腹腔鏡 腹腔鏡下手術 延長 お見舞い 入院延長 断食 五分粥 全粥 病院食 S状結腸 血液検査 炎症反応 抗生剤 新型コロナ 感染拡大 感染予防 主治医 感染対策 子宮全摘手術 四連休 緩み コロナ 子宮 新型コロナウイルス 東京都 東京 執刀医 子宮筋腫 婦人科 産婦人科 看病 見舞い 認知症 遠距離 妻 老人 入院 母 介護 個室 アルツハイマー型認知症 相談 病院 介護度 実家 病室 要介護 付き添い 通い 施設 遠距離介護 ケアマネージャー 消化器科 子宮内膜症 消化器外科 子宮全摘 医師 看護師 一人暮らし
コメント 0