SSブログ
-| 2020年01月 |2020年02月 ブログトップ
前の10件 | -

要介護認定は金に関わる大問題 [母の認知症関連]

要介護認定の訪問調査を受けるにあたり、私なりに勉強したのでそのあたりを纏めてみる。

要介護認定とは「この人にはどの程度の介護が必要か」というランクを付ける事を言う。
で、介護認定のランクが上であればあるほど、介護保険でカバーできる範囲が広くなる=区分支給限度基準額(単位)。

要介護認定のランクとしては、
要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5
で分けられていて、最も軽いのが要支援1、最も重いのが要介護5である。
詳しい内容はネットにてたくさん書かれているのでここでは割愛する。

私が言いたいのは、『要介護認定を低く見積もられて認定されると損しますよ!』と言う事。

例えば、
①要介護1の認定を受けて、区分支給限度基準単位が1,000とする。
種々のサービスは各々単位数を持っていて合計1,000を超えなければ全て介護保険対象となり、支払う金額は1割or2割で済む。
※支払う金額=サービスの単位合計×単価(各々の行政で決まっている)
ちなみに、この場合1,000を超えた部分に関しては全額自費になる。

②要介護3の認定を受けて、区分支給限度基準単位が3,000とする。
即ち、この場合要介護1よりも多くのサービスを介護保険内にて受ける事が出来る。

要介護1だと1,000までしか介護保険で対応出来ないが、要介護3では3,000まで介護保険で対応できるのである。

要は、要介護3レベルのサービスが必要にもかかわらず、要介護1の認定しか受けられなかった場合は、『自腹の支払い(介護保険適用外)が増える』訳だ。

これは、お金を支払う上で大変重要であり、長生きし続ければし続けるほど出費がかさんでいく。
※もちろん認定のやり直しは出来る。

なので、要介護認定は十分注意の上正しく認定されるように準備すべきかと思う。

このエントリーをはてなブックマークに追加


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

介護認定訪問調査 [母の認知症関連]

そんなこんなで、初めての(体験)デイサービスは終わった訳だが。・・・こっちは全くスッキリしない。

但し、一つのことに構い過ぎても次のアクションで失敗してしまうので切り替える事にする。

デイサービスの翌日は介護認定にかかる行政の訪問調査である。
当然、私と妻も同席すべく、朝一で実家に向かう。

訪問調査への対応は、行政から委託されている訪問調査員の方1名とこちら側は母・私・妻・ケアマネージャーさん二名。
状況を正しく伝えるために万全を期す。
訪問調査員のチェックするシートは事前にダウンロードして熟読しておいた。
基本的に訪問調査員の方はそのシートにチェックを入れるのが仕事。即ち、そのシートに沿った質問を行う。(但し、所見を書く欄もあるので、状況は細かく伝えた方が良い)

で、実際の訪問調査はどの様なものかと言うと
母への質問は一通りシートの内容に沿って質問するのでさほど時間はかからない。
母への質問の後、私が調査員の方に呼ばれて二人で話をする。(要は母が嘘をついていないか等)
母との話よりもむしろ私と話していた時間の方が長かった。

ここら辺はさすがプロだと思った。
外面が良い認知症の人間は何でも自分で出来る的な話をする。
そもそも出来なくなっている事を理解出来ない人間に何を聞いても時間の無駄。
初回の介護認定は半年後に再度認定の手続きを踏む事が出来る。
行政としても無駄に認定の手続きを増やしたくないだろうからその辺はキッチリ見るようだ。
(認定のハードル自体は厳しくなっていると言われている)

トータルで一時間程度で全て終了。
母への質問=20分
私への質問=40分
だいたいこんな感じ。
※事前に認知症の診断が出ている場合はその旨を最初に言わないと『認知症の介護認定』というスタンスで話が進まないので、必ず伝える事。逆に言えば認知症の診断が出てから訪問調査という手順を踏んだ方が話がスムースに進むと思われる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

母、初めてのデイサービスから速攻帰る! [母の認知症関連]

そんなこんなで、母が初めてのデイサービスに行ったわけですよ。
で、お昼食べて速攻帰ってきた!と。

話を聞いてみると
「ずっと座ってて疲れた」・・・もともと気が小さい
「私と話が合う人がいない」・・・この世に話が合う人は誰もいない
「あの中にいたらボケがうつる」・・・いや、もうボケてるから
「私もあーなるのかと悲しくなる」・・・いや、なり始めてるので
という感じ。

ヘルパーさんを独り占めしてずっと話しているらしい。
そりゃ、ヘルパーさんは仕事だし、そこそこいい感じに話してくれるから心地良いだろう。
周りが全て自分に合わせてくれることはない事くらいは理解して欲しい。・・・これは性格だな
とりあえず、気が小さい事が幸いしているのか、調子に乗った発言などはさほど無かったらしい。(ヘルパーさん談)

認知症対応の施設だから結構進んでる人もいるので、母の言っている事も全くわからんではないけど。
母が自分でイメージしているのは認知症ではない人たちのデイサービスのことをイメージしていると思われる。が、母は認知症なので、対応できる施設でなければアジャストできない。

色々言ってるけど、週一回でも行く気になってもらえれば、有難い。
退屈をしのげて、ある程度疲労できて、夜眠れるようになって。そんなサイクルを望むのだが。

体験デイサービスは早上がりしてきてしまったが、とりあえずひと月位は行ってみても良いと母。
(どうせ毎日言うこと違うけど(笑))

このエントリーをはてなブックマークに追加


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

母、初めてのデイサービスに行く [母の認知症関連]

さあ、母が初めてのデイサービスの日を迎えた。
私は仕事なので、妻に朝九時に母へ電話を入れてもらう。

デイサービス行く事を忘れて、デイサービスに行く支度をしていない可能性があるからだ。

九時に電話すると、ケアマネージャーさんを迎えるにあたり既に地域包括支援センターの方が家に来てくれていた様だ。

当然、母は「行きたくない」とかまたゴネてたらしいが、『とりあえず見学行かないとサービス受けられないから』と諭して何とか落ち着かせる。
ついでに『明日は介護認定の訪問調査だから行くね。』と伝えたが、母「え?明日?来るの?」とか。
やはり忘れている。
母の横には、地域包括支援センターの方もいたはずなので、この件は聞いているはず。

そんなこんなでいつものやり取りがありつつ。
施設のケアマネージャーさんが迎えに来てくれる。ここで、地域包括支援センターの担当の方とバトンタッチ。
9時30分過ぎには施設に向かう。

昼ごはん食べて帰宅だと????

つづく。

このエントリーをはてなブックマークに追加


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初めての(体験)デイサービスに送り出すまで [母の認知症関連]

そんなこんなで母の初めてのデイサービスの日がやってきた。
とりあえず体験デイサービス。
前日とかにも母に電話をしているが、当然のごとく
「行きたくない。」「〇〇(妻のこと)はついて来てくれるの?」
とか言っている。

早朝に電話かけてきて「施設に入れろ」とか騒ぐのに、いざ行ってみるとなるとゴネる。

とりあえず、『体験だからさ』とか『嫌だったらヘルパーさんに言って帰れるよ』とか諭してなんとか納得してもらう。(デイサービスにすら馴染めなければ、施設入居など無理だし)

意外と母は人見知りなので困る。

前日までに、受け入れ施設に連絡を入れ(地域包括支援センターの方からは窓口を紹介してもらっている)、一言挨拶と翌日の迎えについて確認する。

当日は、
①地域包括支援センターの方がまず自宅に行く。
②次に受け入れ施設のヘルパーさんが迎えに来る。
という手順を踏んで送り出すことになった。

初見のヘルパーさんがいきなり行っても母は困惑するので、良い段取りだ。

母がどんな感じかは地域包括センターの担当の方と受け入れ施設の方で共有済。
母がアジャストしやすそうな方がいらっしゃる日を選んで体験日を決めてもらっている。

まさに、プロジェクトとして動いている感じ。
少しはこの苦労を母にわかってもらいたいものだが(笑)

とりあえず、体験日前日の夕方には母に
”デイサービスへの出発手順”
”嫌だったらヘルパーさんに言って帰ってきていいよ”
”何も心配しないで楽しんで来て”
この3点を電話で伝える。

どうせ忘れるので、翌朝もう一度電話することにしてるけど(笑)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【行動】これも認知症の症状? [母の認知症関連]

母は毎日決まったスーパーに行っている。
そのスーパーには休憩所があり、そこでは椅子とテーブルなどがありコーヒーを飲んだり井戸端会議をするスペースがある。

そこに行って毎日知り合いと話をし、スーパーでちょこっと買い物をして、家に帰る。
これがルーティンになっている。

もともと、足腰は丈夫で長距離を歩くのは苦にならない人なので、昔はもう少し遠くまで歩いて行っていた。

ただ、最近はそのスーパーにしか行かないという事について妻と話をした。

実家⇔いつものスーパーの間の道のり・風景は私が小学生の頃からほとんど変わっていない。
しかしながら、以前行っていた少し遠いスーパーなどは開発により風景が変わっている。
(私が見ても「変わったなぁ」と感心するレベル)

恐らく、母は昔行っていた遠くのスーパーまで歩いて行って迷った事があるのではないか?
迷って『帰れなくなるかも』と怖い思いをしたので、いつものスーパー以外に行かなくなったのでは?
妻から指摘されて『なるほど!』と思う。決まった道しか歩いていない。

これも、認知症の症状と考えれば辻褄が合う。

認知症の権威、長谷川先生のTV(認知症の権威が認知症になった的な)を見た際に毎朝決まって同じ喫茶店に行き、決まった席で、決まった珈琲を飲むというシーンがある。

母と同じだと思った。TVでは行きつけの喫茶店でくつろぐ様を映していたが、そこにしか行けない状態になっているのでは?と。

『歳を取っても行きつけのお店に毎日行けているから大丈夫』とは言えないのだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【弁護士の意見】お金の話続き【資産売却準備】 [母の認知症関連]

母のを施設に入れる段階において、相応のお金がかかる。
で、そのお金は実家の資産売却で対応しようと考えている。
現時点では、多機能小規模施設にて通いで対応しようと思っている。
(母が「自宅に住んでいたい」と言うので)

但し、アルツハイマーの進行が進むにつれて、自宅での一人暮らしは難しくなるであろう。
即ち近い将来、遅滞なく資産を処分して母の住居に充当する必要がある。

///予測される出費///
グループホームで
15万/月=180万/年=1,800万/10年・・・認知症ってこともあり高い!
介護認定が上がって特養に入れたとしても月額は同程度かそれ以上。

母の名義のままでは、私が資産の処分をする事が出来ない。かといって、今相続すると税金がバカにならない。・・・税金納める分があれば母の介護に充てたいし。

で、私が資産の処分ができる選択肢として
①成年後見人制度
②家族信託(を含む民事信託)
を挙げて知り合いの弁護士に相談してみた。

【弁護士の意見(友人としての目線も入った意見)】
・①成年後見人制度はやめた方がいい。
→”土地だけ”とか資産を限った対応は出来ない。
→仕事を持っている人が財産目録等を定期的に作成し家庭裁判所に届け出するのは負担。
→別途成年後見人を専門家(弁護士とか)依頼した方がよい。=コストがかかる。
→成年後見人の申し立て=家庭裁判所へ申し立て=手間・時間・コストがかかる。
→専門家に後見人を依頼すると相応のコストがかかる。(最低で2万/月が生きている限りかかる)
→資産売却の際においても裁判所への手続きが必要。=別途コストがかかる。
→「やべ、失敗した」と思っても本制度の手続きのやり直しが極めて難しい。
だいたいこんな感じ。
ちなみに2万×12か月=24万で全てが足りる訳ではない。
金融資産が1,000万を超えたら3万/月~。
資産の大小でも金額は変わって来るし、業務量に関しても同様。

という訳で私としては、②を選択し進めることにする。
その際に
・定期預金は全て解約し普通預金口座に移す。
・証券も全て現金化。
・普通預金口座のカード・通帳・暗証番号を把握しておく。
で実質現金はコントロールできる。
・土地建物だけの売却・管理については、民事契約でどうにでもできるからと(笑)
のアドバイスをもらった。

一つ前に進んだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お金は最も大事(お金があっての介護) [母の認知症関連]

とりあえず、母の施設探しや体験などの段取りは進んでいる。
(早いか遅いかは別にして)

で、次に気になって来るのは、『¥お金¥』の話。
「有り余る資産があり、不労所得で生活ができ、自分の老後も心配ない。」という人には関係ない話ではあるが、残念ながら私の実家及び私にはそこまで資産が無い。
で、なおかつ母は無年金。

実家の資産は現在居住の土地建物と実家の現金である。
実家の土地建物にしても大した金額ではない。
が、母を施設に入れる際に現金で対応しきれない場合には売って補填することを考えている。

ここで私と妻が決めているのは、
『母の介護には我々の資金は一切使わない』
という事である。
自分の老後は自分の資産で対応してもらおうと思っている。
当然我々にも老後の資金は必要なので、ここで資産を切り崩す事で自分たちの老後に不安を残したくない。
これは絶対譲れないラインとして決めている。

土地の名義や預金などは母名義のため、母の認知症が進行し物事の判断が出来なくなった場合、資産を売却する事や預金を下ろす事は出来なくなる。
ゆえに、その際における準備を進めなければならない。

とりあえず二つの手段を検討に挙げている。
①成年後見人制度
②家族信託(を含む民事契約)

友人の弁護士にアドバイスをもらう事にする。

2020年3月末までにはこのあたりの手続きも完了させたい。

つづく

このエントリーをはてなブックマークに追加


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月16日(木) ケアマネージャーさん有難う! [母の認知症関連]

1月15日(水)夕方に母へ定例の連絡。
「デイサービスの連絡があったら行ってみよう」とか話して平和に終わる。

早速、1月15日(水)夜にデイサービスを受けられそうな施設があるとケアマネージャーさんから連絡あり。

翌16日(木)の夕方にでも母に連絡をしようと考えていたら、昼過ぎに母から電話あり。
(私は仕事中でもプライベート携帯に出れるようにしている。私が出ないと周りに迷惑がかかるため。)
『デイサービスはどうなってるんだ?こないだ来た人(ケアマネージャーさん)から連絡が無いけど』とか言い出す。
そもそも、私の仕事時間中に電話よこす時点でマトモではないが、「今、いいところを探しているのでちょっと待ってて」と諭す。
『あんたが連絡取ってるならイイけども。』とか言って全てを丸投げ。
「俺も○○(妻)もついて行けないけど、とりあえず見学頑張ってみてね。」とそれとなく行けない事を伝える。(どーせ忘れるけど)
『分かった。大丈夫。』と母答える。(どーせ忘れるけど)

その後、ケアマネージャーさんに状況を伝える為連絡をするも繋がらず。
約、一時間後連絡が繋がる。
母に会いに行ってくれていたらしい。デイサービスの施設の事も話をして頂いた様だ。
自宅に居なかった為、事前に話していたショッピングセンターに行ってくれたとの事。
一週間後に行く事も決めてもらった。
⇒ケアマネージャーさん有難う!

どーせ忘れるので、今日からデイサービスの見学に行く事を毎日話さなければならない。

『行きたくない!』『ボケてない』『何しに行くんだっけ』『いつ行くんだっけ?』とかの愚痴を聞かされる事は想定済みだ(笑)

が、とりあえず一歩進んだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月14日(火)⑥ ケアマネージャーさんと初対面 [母の認知症関連]

午前中病院、買い物、お昼ご飯を、終えて14日最後のイベント、ケアマネージャーさんの面談。

時間より少し遅れて到着。
電話でも何度か話をしているが、会うのはこの日が初めて。

雑談をしつつケアの流れにもっていく。
こういう他人に話すときは大体決まって
『まだまだ一人暮らしで頑張れる』
『何も不自由なく一人で出来る』
『この先どーにかなったら施設を考えている』
大体こんな話をする。

どーにかなってるから我々は動いているのだが。。。

しかも、
「あーー施設にいれてくれーー」
とか早朝電話よこして騒ぐくせに。

ケアマネージャーさんは母を煽てつつも我々の話を聞いてくれている。

とりあえず直近としては、
①デイサービス初めてなので、体験してもらう。
②気に入ってもらえそうな所を数ヶ所行ってみる。
を提案された。

とりあえずは妥当な線かと。
今月中にうまくいけば二ヶ所くらいは提案してくれるらしい。

どこ行っても認知症の方が居るわけで。
そういうところに行くとうちの母は
『な~んだ!ボケしか居ないじゃないか!これじゃボケがうつる!』
とか言い出す。
『いや、あなたもその一人なんですから!』
と言いたい気持ちをグッと抑える。

とりあえず、早ければ翌週には最低一ヶ所はデイサービス行きそうだ。

打合せは順調だが、あとは母次第か!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -
-|2020年01月 |2020年02月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。