母、引きこもる!!! [母の認知症関連]
新型コロナウイルス
10月11日(日)22時00分現在で
日本国内の累計感染者数:89,396人
前日比:437人
死者:1629人
前日比:2人
※News Digestより
本日の東京都の感染確認者は146名。
新型コロナウイルスの話と言えば、先ほどNHKにて下記の様な番組をやっていた。
『NHKスペシャル 令和未来会議「新型コロナの不安 どう向き合う?」』
色々と語りあってたけど。。。。私の印象としては
「新型コロナウイルスは大したことない」
と言ってた様なものかと。
マトモに感染防止対策に取り組んでいそうな人は武井壮さんと高山医師、聖路加の坂本女史くらいかな?
だいたい、「多くの人は死なない」「多くの人は治る」「日本では死亡者数は少ない」故に『過度に恐れてはならない』とのロジック。私の最も知りたい後遺症やヘルペスの様に一生潜伏するのか?とかの話にはならない。
私も自分の知りたい事がハッキリ分かれば過度に恐れる事はしないけど、分からない時は安全方向で物事を考えるのが普通かと。
芸能人では新型コロナに感染した赤江珠緒さんが「私は大したこと無かった」とか言ってたけど(笑)そもそも旦那の感染経路とか公表もしないのに。あなたの役目は「旦那はこんな感じで生活行動を行って結果感染しましたのでこの様な行動には注意しましょう」「私は大したこと無かったですが、重症化する人も相当数いるので注意しましょう」と発信する事なのでは?
私には理解できないメンタリティだけど(笑)
で、今日は休日だったので自宅でオンライントレーニング。いつも通り二日連続の為体が痛い。
自重トレーニングが主体なのだが、腕立て伏せ、拳立て伏せで追い込んだせいか肩周りから肩甲骨周りが筋肉痛。本当は四股踏みで下半身も鍛えたいのだが、下の階に響くと怒られそうなのでそこは嗜みつつトレーニング。
そもそも武道とは自分一人で鍛えられるものなのでこれもまた修行だなと納得しつつ追い込む。
その後、妻のリハビリに付き合う形でスーパーマーケットに徒歩で向かう。夕食の買い出しだ。
まだ、普通食は食べないので夕食は親子丼とけんちん汁にして電気圧力鍋をフル活用する。炊飯器のご飯も当然柔らかめで炊くことにする。
妻のリハビリなので、だいたい二キロくらい歩いたイメージ。買い物自体は私が全て持つ。
明日は在宅勤務なので明日も買い物に出かける予定だからさほど多くは買わない。
で、帰ってきてお昼・TOEICの勉強・昼寝を終えて母に電話をする。いつもの17時30分。
今日も一歩も外に出なかったらしい。寝室に居たとの事。まあ、実家の方も雨が降ってたみたいだし。
だんだん引きこもり化が進んでいる様な気がするが。声は暗い。
だいたい声が暗い時はわざと暗くしているのは分かっている。隠そうと思えば隠せるので(笑)
全く困ったものだ。鬱だな。
こっちの都合を全く考えない母なのでいつまた「実家に顔を出せ」とか駄々をこねるか怖くて仕方ない。こっちにはこっちの生活があるので。
ただ、あまり正面から受け止めすぎるとこちらも削られるのでそこは注意しないと。
天気の話などをして適当に電話を切る。

↑昨日作った「はらこ飯」。美味しかった。

Tweet
10月11日(日)22時00分現在で
日本国内の累計感染者数:89,396人
前日比:437人
死者:1629人
前日比:2人
※News Digestより
本日の東京都の感染確認者は146名。
新型コロナウイルスの話と言えば、先ほどNHKにて下記の様な番組をやっていた。
『NHKスペシャル 令和未来会議「新型コロナの不安 どう向き合う?」』
色々と語りあってたけど。。。。私の印象としては
「新型コロナウイルスは大したことない」
と言ってた様なものかと。
マトモに感染防止対策に取り組んでいそうな人は武井壮さんと高山医師、聖路加の坂本女史くらいかな?
だいたい、「多くの人は死なない」「多くの人は治る」「日本では死亡者数は少ない」故に『過度に恐れてはならない』とのロジック。私の最も知りたい後遺症やヘルペスの様に一生潜伏するのか?とかの話にはならない。
私も自分の知りたい事がハッキリ分かれば過度に恐れる事はしないけど、分からない時は安全方向で物事を考えるのが普通かと。
芸能人では新型コロナに感染した赤江珠緒さんが「私は大したこと無かった」とか言ってたけど(笑)そもそも旦那の感染経路とか公表もしないのに。あなたの役目は「旦那はこんな感じで生活行動を行って結果感染しましたのでこの様な行動には注意しましょう」「私は大したこと無かったですが、重症化する人も相当数いるので注意しましょう」と発信する事なのでは?
私には理解できないメンタリティだけど(笑)
で、今日は休日だったので自宅でオンライントレーニング。いつも通り二日連続の為体が痛い。
自重トレーニングが主体なのだが、腕立て伏せ、拳立て伏せで追い込んだせいか肩周りから肩甲骨周りが筋肉痛。本当は四股踏みで下半身も鍛えたいのだが、下の階に響くと怒られそうなのでそこは嗜みつつトレーニング。
そもそも武道とは自分一人で鍛えられるものなのでこれもまた修行だなと納得しつつ追い込む。
その後、妻のリハビリに付き合う形でスーパーマーケットに徒歩で向かう。夕食の買い出しだ。
まだ、普通食は食べないので夕食は親子丼とけんちん汁にして電気圧力鍋をフル活用する。炊飯器のご飯も当然柔らかめで炊くことにする。
妻のリハビリなので、だいたい二キロくらい歩いたイメージ。買い物自体は私が全て持つ。
明日は在宅勤務なので明日も買い物に出かける予定だからさほど多くは買わない。
で、帰ってきてお昼・TOEICの勉強・昼寝を終えて母に電話をする。いつもの17時30分。
今日も一歩も外に出なかったらしい。寝室に居たとの事。まあ、実家の方も雨が降ってたみたいだし。
だんだん引きこもり化が進んでいる様な気がするが。声は暗い。
だいたい声が暗い時はわざと暗くしているのは分かっている。隠そうと思えば隠せるので(笑)
全く困ったものだ。鬱だな。
こっちの都合を全く考えない母なのでいつまた「実家に顔を出せ」とか駄々をこねるか怖くて仕方ない。こっちにはこっちの生活があるので。
ただ、あまり正面から受け止めすぎるとこちらも削られるのでそこは注意しないと。
天気の話などをして適当に電話を切る。

↑昨日作った「はらこ飯」。美味しかった。

Tweet
タグ:年寄り 一人暮らし 友達 田舎 グループホーム イートイン デイサービス 症状 スーパー 居宅介護 訪問介護 予防 ケアマネージャー 老人福祉施設 散歩 施設 国営放送 うつ ガイドライン 福祉 対策 感染防止 遠距離 帰省 感染予防 実家 引きこもり 認知度 感染拡大 インフルエンザ 医療崩壊 認知 老人 重症化 重症者 死亡者 アルツハイマー 感染者 討論 損傷 S状結腸 消化器外科 消化器科 婦人科 産婦人科 主治医 医療事故 認知症 手術失敗 手術ミス 手術 要介護1 介護度 要介護 介護 腹腔鏡下 腹腔鏡 子宮全摘手術 子宮全摘 子宮内膜症 子宮筋腫 モノ忘れ 忘れる 暴走老人 気分 精神病 遠距離介護 治療